口腔筋機能療法(MFT)

    MFT(口腔筋機能療法)

    「口腔筋機能療法」とは、舌や唇、頬など、お口の周りの筋肉を強化して、正しく機能させるためのトレーニングです。

    このトレーニングは、一般的には小児矯正の分野で用いられることが多く、歯並びを悪化させている原因となっている舌の癖や、口呼吸などの習慣を改善する目的で行われます。

    また、歯や顎、顔の正常な発育を促すために、舌や唇、頬などを含めた口腔周囲筋の筋力を鍛えるトレーニングとしても行われます。

    せっかく矯正治療を行っても癖や習慣が治っていない状態では、後戻りしてしまう可能性も高いですので、長期安定を目指す矯正治療にはMFTは必須です。


     

    お子様のこんな癖には注意が必要です!

    歯ならび・噛み合わせが乱れる原因の一つに、癖があります。
    以下にはその例をご紹介していますので、お子様に見られたらできるだけ早めにやめさせてあげましょう。
    また、3歳頃を過ぎてもまだ見られるようならまずはご相談ください。

    代々木の矯正歯科で口腔筋機能療法(MFT)指しゃぶり

    指をしゃぶるときに歯に力がかかり、歯ならびが乱れる(おもに開口)ことがあります

    代々木の矯正歯科で口腔筋機能療法(MFT)頬杖をつく

    顎のゆがみを引き起こし、結果的に歯ならびを乱す原因になることがあります

    代々木の矯正歯科で口腔筋機能療法(MFT)舌で歯を押す

    舌で歯を押すクセがあると、歯ならびが乱れることがあります

    代々木の矯正歯科で口腔筋機能療法(MFT)唇を噛む

    下唇を噛む癖があると出っ歯に、上唇を噛む癖があると受け口になるおそれがあります

    代々木の矯正歯科で口腔筋機能療法(MFT)爪を噛む

    爪を噛むときに歯に力がかかり、続けることで歯ならびが乱れることがあります

    代々木の矯正歯科で口腔筋機能療法(MFT)口呼吸

    口が開きっぱなしになるため、顎や舌の位置が下がり顎の成長が阻害されるため、結果として歯ならびを乱すことがあります

     

    お子さまの歯並び大丈夫?お母さんから見る、子どもの舌癖自己診断

    舌のクセ

    悪い癖や習慣がありませんか?と言われても、ご自身ではなかなか気が付きにくいもの。また、お子さまのお口周りの筋肉がしっかりと発達しているかどうかを見極めるのも、普段の生活の中ではなかなか難しいものです。

    そこで、トレーニングが必要かどうかの判断基準として下記の項目を参考にしていただければと思います。


    子どもの舌癖チェック項目

    当てはまるものに(Check)してみましょう!

    チェックの数 判定結果
    1~2

    低舌位(安静時の舌の位置が正常位に比較して上下的に低位に定着している舌の状態)

    3

    耳鼻科の受診をおススメします

    4~6

    口唇が弱い

    7~9

    異常嚥下癖(正しい飲み込みができない)

    10

    発音に問題あり

    口腔筋機能療法(MFT)トレーニングの流れ

    STEP1、診断

    代々木の矯正歯科で口腔筋機能療法(MFT)

    まずどんな舌癖があるのか、現在の状態を検査いたします。

    STEP2、医院にてトレーニングの練習

    代々木の矯正歯科で口腔筋機能療法(MFT)

    舌癖の程度や状態に合わせて作成したトレーニングメニューを一緒に行い、トレーニングの練習をしてみます。

    STEP3、ご自宅でのトレーニング

    代々木の矯正歯科で口腔筋機能療法(MFT)

    練習したトレーニングメニューをご自宅で行なっていただきます。
    小さなお子様の場合はお母さまも一緒に、楽しみながら行うようにしましょう。

    STEP4、改善具合をチェック

    代々木の矯正歯科で口腔筋機能療法(MFT)

    ご来院時にトレーニングの効果や舌癖の改善具合をチェックします。
    改善されていた場合は次のステップに進み、新しいトレーニングメニューの練習をします。

    STEP5、ご自宅でのトレーニング

    同じように、新しいトレーニングをご自宅で行なっていただきます。

    STEP4、5を繰り返し、癖の改善がされるまで行います。

     

PAGE TOP