不正咬合の種類と治療法

    不正咬合の種類に合わせさまざまな治療法があります

    代々木の矯正歯科、代々木クリスタル歯科医院

    不正咬合(乱れた歯ならび・噛み合わせ)にはさまざまな種類があり、そのタイプによって治療法も異なります。
    当医院では、お口の状況をくまなくチェックし、患者様のご要望をふまえたうえで治療法をご提案し、わかりやすくご説明させていただきます。治療法にご納得いただいてから治療を開始しますので、ご安心ください。

    以下では、不正咬合の種類別に代表的な症状と一般的な治療例をご紹介しています。
    なお、同じ不正咬合の症状であってもお口の状況によって治療法が異なることがありますので、あくまでも一つの例として矯正相談の際の参考にしてください。

     

    出っ歯/上顎前突(じょうがくぜんとつ)

    上顎前突(出っ歯)
    症状

    上の歯列全体、もしくは上顎が大きく前に突き出ている状態。
    上顎の過成長、下顎の成長が不十分、生まれつき下顎が小さいことで起こる。

    治療法

    上の奥歯を抜歯することが比較的多い治療となります。
    上の歯列が前に出ている場合には矯正装置を使って歯を正しい位置に移動させ、重度の場合には外科矯正にて対応することもあります。

    叢生(そうせい)

    叢生(そうせい)
    症状

    歯がでこぼこにズレていたり、重なって生えていたりする状態。
    顎が小さく歯がキレイに並ぶスペースが足りない、顎に対して歯が大きすぎといった場合に起こりやすい。
    代表的なのが「八重歯」。

    治療法

    上顎のズレが大きい場合は前から4番目の歯を抜歯して矯正治療で整えます。

    すきっ歯/開咬(かいこう)

    すきっ歯/開咬(かいこう)
    症状

    歯と歯の間にすき間がある状態。
    顎に対して歯が小さい場合や、先天的・後天的も含めて歯の本数が足りない場合に起こりやすい。
    目立つだけでなく、食べものが挟まりやすい。

    治療法

    一般的な矯正治療で見た目を改善することがほとんどですが、比較的軽度の場合は「ラミネートベニア」というセラミックの人工歯を貼りつける治療を行ったり、部分矯正で改善したりすることもあります。
    いずれも短期間で済みます。

    受け口/下顎前突(かがくぜんとつ)

    受け口/下顎前突(かがくぜんとつ)
    症状

    下の歯列全体、もしくは下顎が大きく前に突き出ている状態。
    食べものがうまく噛めず、発音にも影響が出る。

    治療法

    抜歯することが比較的多い治療となります。
    通常の矯正治療で改善できることもあれば、大きく噛み合わせがズレている場合や重度の場合には外科矯正にて対応することもあります。

    交叉咬合(こうさこうごう)

    交叉咬合(こうさこうごう)
    症状

    左右いずれかの奥歯または前歯が横にズレている状態。
    前歯の中心がズレていることが多い。
    放っておくと噛む機能が低下し、顔がゆがむおそれがある。

    治療法

    通常の矯正治療を行うのがほとんどですが、骨格そのものが左右非対称である場合や、矯正できないほど大きく噛み合わせがズレているなど重度の場合には外科矯正にて対応します。

PAGE TOP